読書はすべきか?

f:id:QP92:20240425195739j:image

私達は小さな頃より学校の先生や親からこう言われてきた。

本を読みなさい、と。

世間では読書を無条件で良いものと見做す傾向がある。

だからこそ、教師や親は子供に読書を奨励するのだ。

しかし、本によっては毒を持っている場合がある。

例えばドストエフスキーの「罪と罰」なんかがそうだ。

罪と罰」の主人公のラスコーリニコフは自らの殺人を論理的に正当化しており、物語の最後までその事に関しては良心の呵責を感じていない(なお、新潮文庫版の背表紙のあらすじ紹介には、ラスコーリニコフはリザヴェータを2人目に殺したことによって罪の意識に苦しみ云々とある。私は複数回「罪と罰」を読んでいるのだが、私の誤読だろうか?だが、ここではラスコーリニコフが第2の殺人によって良心の呵責を感じたか否かは重要ではない。問題はラスコーリニコフが彼の最初の殺人を論理的に正当化しており、それが読者の納得のいくモノだということだ)。

私は19の時に「罪と罰」を初めて読んだのだが、小説の中で殺人が正当化されていることに強い衝撃を受けた。

今までに「罪と罰」を読んで殺人を犯したというケースはないのだろうか?

仮にそういう事件があったとしても、なんら驚くにはあたらない。

それ程にあの小説にはインパクトがある。

このように読書によっては読者を悪い方向に導く可能性がある。

読書は危険な行為にもなり得るのだ。 

もちろん読書にはメリットもある。

知らない言葉や漢字の読みを覚えたり、自分個人では経験できない事柄を疑似体験したりできる。

知識を得たり思考力が養われたりもする。

平成25年度(2013年)の文化庁による「国語に関する世論調査」によると、1ヶ月に1冊も本を読まないという人が半数に近い47.5%を占めていた。

1、2冊が3分の1の34.5%、5冊以上読むと答えた人は7%に過ぎない。

流石に月に1冊も本を読まないのはどうかと思う。

やたらと読書をすべきだという風潮も好まないが、読書を全くしなくていいというのにも賛同できない。

究極的には好みの問題になるので、ある物語を活字ではなく映像によって楽しみたいという人には、無理をしてその物語を本の形で読む必要はない。

しかし、何らかの形で読書はすべきだと思う。

そうでないと知性が鈍ってしまうだろう。