恐怖の独裁政治

f:id:QP92:20240308232314j:image

小学生の頃の話だ。

学校で次のようなフレーズが流行った。

「うぇいうぇい、しぇいしぇい、はいはい、よかったね」

誰かに何かを言われた際に、その返事として言い返すフレーズだ。

意味は「あっそ。はいはい、わかったわかった」という感じである。

使用されるシチュエーションはこうだ。

「昨日、テレビでさ〜」

「うぇいうぇい」

タモリがね?」

「しぇいしぇい」

「◯◯したんだけど〜」

「はいはい」

「うまく行かなかったんだわ」

「よかったね」

「。。。」

言われてみると分かるが、無茶苦茶イラつく。

こっちが真剣に何かを話しているのに、このフレーズによってあしらわれると本当にむかつく。

その苦情が生徒達から先生に伝わったのだろう。

いつ頃からか私の学年では、「うぇいうぇい禁止令」が出された。

この「うぇいうぇい禁止令」は割と厳格に施行されたので、学校では「うぇいうぇい」を聞かなくなった。

「うぇいうぇい禁止令」に限らず、私の小学校には変な規則がたくさんあった。

隣のクラスでは女子は「◯◯さん」、男子は「◯◯君」と強制的に呼ばせる妙なルールがあった。

また、私のクラスではシャーペン禁止のルールがあった。

理由はカチカチ煩いからとか何とかだった。

芯が折れるからというのも禁止の理由だった。

まったくどうでもいい。

これらのルールはクラス会での話し合いの結果できたものだ。

ある未決のルールに賛成するか反対するかを各生徒に言わせた上で、その新しいルールを採択するか否かを決めるのである。

このような面倒なことをした理由は、恐らく国会で法律を制定する手続きを真似てだろう。

あれ?

今気づいたのだが、「うぇいうぇい禁止令」はクラス会での話し合いの結果できたものではない。

とすると、教師の一存?

話し合いがまったく為されずに規則ができたのである。

これは独裁政治ではないのか?